水曜日, 11月 29, 2006

私のFX投資遍歴

私のFX投資遍歴を
簡単に説明すると

昨年の秋ぐらいから
10万円だか5万円ぐらいのFX投資資金で
本格的にFXを始めて
今年の4月時点で70万円ぐらいに
なってたのですが
今年のゴールデンウィーク直前のドル円暴落で
20万円以上損失しました。
昨年の暮れの暴落でも
かなり損失してましたし
この時は、泣きたい気分でした。

FXの投資資金が豊富な人には20万円ぐらい
大した痛手ではないかもしれませんが
なにせFX投資資金10万円程度から始めたぐらいですから
私の場合、そんな余裕もありません。

そんでもって
この損失を
この悔しさを
取り戻すべく
すぐにドル円を
また買ったのですが

あろうことか
そのゴールデンウィークの終了まじかに
またしてもドル円が暴落しまして
この時は、もう、泣く気力もなく
全身から力が抜けまくりました。
100万円間近から
15万円に逆戻りですよ。

最後の気力を振り絞り
残った15万円で
懲りずにドル円を購入。
その後、なんとか
ドル円も上昇していって
11/29現在、170万円ぐらいです。

FXは株より簡単に利益を出せると
思いますが、油断してると
そして、資金管理を怠っていると
痛い目会います。
これはFXに限らず
株でも一緒でしょうが
特に
FXはスワップ金利も付くし
なんだか
楽して稼げるみたいな気持ちが
支配的になっていくと
そして、イケイケ状態になって
資金管理を誤ると
危険信号です。

自戒の意味をこめて。


よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

日曜日, 11月 26, 2006

ところで

このブログですが

タイトルも
「FXサバイバル日記 」と
いささか仰々しいタイトルに
なってますが

今のところ
なんだか、淡々としてて
どこがサバイバルなんだ?
という感じですが
実は
まだ、このブログの本題に
入ってないんです。

今は、まだ、序章でして
もったいぶるほどのトレーダーでもないし
なんだか、前置きが長すぎる気もしますが

やっぱ、順を追って
順番通りに書いていきたいという気持ちがあり
序章だけで、思ってたより時間かかってます。

次回、次々回辺りに
私の取引履歴と
なぜにサバイバルなのかを
サラッと述べて

本題に入りたいと思いますです。はい。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

土曜日, 11月 25, 2006

FX会社選びのまとめ

ということで
FX会社を選ぶ際

より稼ぐ為のチェック項目として
スプレットと
スワップ金利

そして
大事な資産を守るチェック項目として
登録業者であるか否かと
信託保全がちゃんとなされてるか

のチェックは必要だと思います。

これらは、そのFX会社のサイトを
みれば、大抵は載ってますので
私も、これらのチェック項目を確認し
取引するFX会社を選びました。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

金曜日, 11月 24, 2006

FXの信託保全

資金を守る為のチェック項目の
あともう1つは

私達がFX業者に預けたお金を
どのように管理され
万が一
そのFX業者が倒産などした場合
私達のお金がどうなるかという点で

信託保全が
ちゃんとなされてるか
ということです。

信託保全とは

簡単にいうと

万が一
私達のお金を預けている
FX業者が
倒産等した場合
そのFX業者に代って
そのFX業者の信託先である
銀行が
私達のお金を
私達に返金等してくれる(保全してくれる)
というシステムです。

これがあるとないとでは
安心度が全然違いますよね。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

水曜日, 11月 22, 2006

資金(資産)を守るチェック項目

では、FX会社を選ぶ際に
資金(資産)を守る為には
そのFX会社の
どのような点に注意して選べばよいかですが

2点ほどあって

まずは
そのFX会社が登録業者であるかどうか。

2005年までは
FXの会社は業務を始めるにも
登録は必要なかったので
いかがわしいFX会社も、
それなりにあって

入金したお金が戻ってこないとか
そのFX会社が、とんずらしたとか
営業的にも問題あったりとか

結構、痛い目あった投資家もいました。

そういうこともあって

今年からは
登録制になったので
FX会社は基本的に
関東財務局に登録しなければなりません。

ということで
現在あるFX会社は
基本的には
みな登録業者のはずですが

一応、もぐり業者でないか
ちゃんと登録しているFX会社かどうかの
確認の意味で
そのFX会社のサイトの
TOPページや会社概要のページとかに

登録番号---関東財務局長(金先)第57号

   ↑
こんな風に
登録状況が記載されてるはずなので
それが、ちゃんと記載されてるか
チェックされたらよいと思います。

取引したいFX会社で
どこにも、登録業者であることが
記載されてない場合などは
メールで
このことについて
そのFX会社に
問い合わせるとか
されたらよいと思います。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

月曜日, 11月 20, 2006

自分の資金(資産)を守る為

先に述べた

スプレットと
スワップ金利は

いわば

稼ぐ為の注意点ですが

もうひとつ
FX会社を選ぶ上で

自分の資金(資産)を守る為に
注意しなければならない点は

そのFX会社が
万が一
潰れたり、おかしくなった時に

自分が
FX取引で必死こいて
増やした
FX会社にある
そのお金がどうなるか?
ということですね。

これはある意味
稼ぐ為の注意点である
スプレット
スワップ金利
以上に重要ですよね。

だって、
汗水流して働いて作った
FX投資用にFX会社に入金した
お金も

FX取引で一生懸命増やしたお金も

その会社の倒産で
戻ってこないとかなったら
目も当てられないっすからね。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

土曜日, 11月 18, 2006

スワップ金利

FX会社を選ぶ上での
もうひとつの注意点は

スワップ金利

スワップ金利とは
金利の低い国の通貨(代表は日本円)で
金利の高い国の通貨(NZドルなど)を買うと
その金利差がスワップ金利(スワップポイント)として
毎日受取れる

というもので
FXの一番の特徴でもあり
魅了ですね。

注意点というか
このスワップ金利ですが
FX会社によって
スプレットと一緒で
微妙に違うので
スワップ金利が高いFX会社を選んだほうが
良いですね。

まあ、そんなには
FX会社で、大きな差は無いですが
多少(10万通貨単位で1日に受け取るスワップ金利が
1円とか2円ぐらい)の差はあるみたいなんで
チリも積もればなんとやらで
スワップ金利も高いに越したことはないということで。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

木曜日, 11月 16, 2006

FX手数料無料・・・・・でも

FXの取引手数料自体は無料でも
注意しないといけない点は

スプレット

スワップ金利

買値と売値の差であるスプレットが
あまりにも乖離してると
いくら取引手数料自体は無料でも

結局

スプレットのほうで
FX会社に
かなりのお金を取られてしまいますもんね。

例えば、
米ドル/円が
買値で1ドル=120円だったとして
売値だと1ドル=119円92銭だとすると
スプレットは
8銭ですね。
その8銭はFX会社の取り分ですね。

仮に
買値1ドル=120円の時に
1ドルほど買って
まったく価格変動しない状態(買値1ドル=120円のままの状態)
で売ったら
本来ならば
価格変動してないのだから
収益は0ですが

スプレットがあるので
実際は上の例だと
8銭の損ですね。

そして、
その8銭は
FX会社のフトコロヘ

だから、私たちにとっては
スプレットは
小さい方が良い。

最近は
米ドル/円だと
一番小さいスプレットを
提供してるFX会社で
3銭ぐらいですかね。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

水曜日, 11月 15, 2006

FX経歴(その5)

リストアップしたFXを
扱ってる会社の中から
最初は、株での取引もあった
マネックス証券を選び
マネックス証券で
2、3ヶ月リアルトレードしました。

その後
FXCM JAPANに
鞍替えし
現在、ここをメインに
取引を行っています。

マネックス証券
もツールやシステム自体は
悪く無いのですが

取引ごとに手数料が
結構取られる点に
不満を持ってた時

ちょうど

手数料無料の

FXCM JAPANの存在を知り
FXCM JAPANに鞍替えし
1年弱ぐらい経ちますが

手数料無料ってのは

やっぱ良いですね。

快適です。

最近は、
手数料無料のFX会社も
増えてるし

それに米国では
FXについては手数料無料が
普通らしいし。

やっぱ
手数料無料ってのは
かなりのアドバンテージですよ。

ただ、注意点も・・・・・

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

火曜日, 11月 14, 2006

FX経歴(その4)

それで

バーチャルFXで
試しに取引したら

これが意外と
なぜだか
勝てるんです。

株では
ケチョンケチョンだったのに
FXだと
なぜか
そこそこ
勝てたんです。
ほんと
偶然というか
たまたまというか
ラッキーというか・・・・・

それで
少し、ヤル気が出てきて

たぶん2、3ヶ月ぐらいだったか
もしかすると
6ヶ月ぐらいだったか
今となっては
よく覚えてないけど
とにかく数ヶ月間
バーチャルFXを続けてみて
そこそこ要領もわかってきたところで

いよいよ
リアル取引をする決心が付きました。

リアルトレードをする為に
まずは
証券会社も含めたFX会社選び
ですよね。

とりあえず
ネットで
FX会社を
片っ端から
リストアップしていきました。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

月曜日, 11月 13, 2006

FX経歴(その3)

こんな具合で、
株で、ぼろぼろに負け続け

ほのかな期待と
かすかな自信も

ズタズタにされた
ということもあり、

FXについても
かなりビクビクしてました。

そんなとき、
FXのバーチャルトレードの存在を知り

これなら、
いくら負けても
リアルな損害はないという
お気楽さがあり

瀕死の重傷の私にも
ヤル気が芽生えてきました。

ちなみに
私が参加してる
FXのバーチャルトレードは

外為ドットコムが提供してる
バーチャルFXです。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

日曜日, 11月 12, 2006

FX経歴(その2)

前回の

FXをいきなりリアル取引でやることを
私が非常に怖がった理由とは

FXをやる前に、

私は

株で、まったく勝てなかったからです。

株のほうも
FXを始める前に1年もやってない
ペエペエだったので

そんなものなのかなあ

始めて数ヶ月で勝てるほど株は
甘くないってことなんだろなあ

と自分に言い聞かせましたが

とにかく、何をやってもダメ

何を買ってもダメ

自分の考えた方向とは、まったく逆の方向に

ことごとく動き

買った株は下がり
売った株は上がる

そんなことの繰り返しで

1年も経たずに、
あっという間に
自己資金が底をついてしまいましたとさ(大泣)

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

金曜日, 11月 10, 2006

FX経歴(その1)

非常に大雑把ですが、私のプロフィールは
とりあえず、これぐらいして、
また、機会があれば、詳細も暴露したいと
思います。

で、FXに関しての経歴ですが
はじめたのは、1年ぐらい前だったような
気がしますが、歳のせいか、最近、物忘れが
激しく、正確なところが思い出せません。
まあ、どちらにしても、せいぜい
1年か2年経つか経たないかぐらいの新参者です。

それで、
いきなりリアルでやるのも怖いので
最初は、バーチャルトレードで
半年ぐらいしてました。
バーチャルは今でも参加してますが。

それで、リアルをはじめたのが
1年弱前ぐらいだったと思います。

リアルでやるのが怖いという気持ちは
他の人も多かれ少なかれあると思いますが
私の場合、ある理由で、その気持ちが
特に強かったことを覚えてます。
そのある理由とは・・・・・

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

簡単な自己紹介

もういい歳ですw

ビートルズがデビューし、
ローリングストーンズが
活動開始した年生まれです。

人生折り返し地点は
裕に過ぎてますが
FXに関しては、まだ、1、2歳児です。

FXについてのプロフィールは次回お話予定。

では、また。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ

水曜日, 11月 08, 2006

ご挨拶

はじめまして。
ヤスといいます。
このブログは
FX(外国為替証拠金取引)での
私のサバイバル日記です。

未熟者ですが
何卒、よろしくお願い致します。

よろしかったら、ポチッと人気blogランキングへ

「FXサバイバル日記」TOPページ